新潟市

 新潟市は新潟県の県庁所在地です。本州の日本海側で人口が最大の都市であり、また唯一の政令指定都市となります。また中部地方(東海・甲信越・北陸)9県の中で人口は名古屋市に次ぐ都市になっています。新潟県は地理的に4つの地域に分けられますが、新潟市は北東部の下越地域に属しており、日本一長い川である信濃川は新潟市で日本海に注ぎます。

新潟市をアピール!!集客対策(SEO)をお考えの方、アテンドにお任せ下さい

新潟市といえば亀田製菓。ハッピーターンや柿ピーを食べたことがない人はいないくらいの親しみのある食べ物です。また新潟市民ならだれでも知ってる人気グルメ「せきとり」の「半身から揚げ」はから揚げグランプリで最高金賞を受賞した逸品でテレビでも話題になるほど有名な新潟名物のひとつです。新潟市のシンボルで国の重要文化財に指定されている萬代橋は信濃川の水面に美しいアーチを描きとても美しく新潟市のランドマークの一つに数えられています。

新潟市の魅力を知っていただく上でもアテンドのホームページでもっとたくさんの情報を発信し、集客につなげてみませんか。

新潟市の基本情報

人口 804,033人(H27.1月現在)
年平均気温 13.7℃
年平均降水量 1,500mm
観光スポット 万代橋・朱鷺メッセ・万代city・マリンピア日本海
名物(名店) 若鶏の半身唐揚げ(せきとり)・黒埼茶豆・ラーメン・たれカツ丼

日本一の長さを誇る信濃川を水源としたお酒、お米の名産地でもある新潟県の県庁所在地のある新潟市。水陸の交通の要衝である本州日本海側では唯一の政令指定都市。


新潟市 イベント情報

  • 12/6(土)~3/1(日) ハイキュー!!アニメ原画展 ~冬の新潟遠征~
  • 12/1(月)~3/31(火) 第23回 にいがた冬 食の陣
  • 12/1(月)~3/31(火) 第23回 にいがた冬・食の陣 「ふるまち料亭の味」
  • 2/4(水)~3/8(日) 新潟県立植物園 「にいがたの花 アザレア展」

新潟市のグルメ・観光

新潟市のグルメ

B級グルメ イタリアン(新潟県民のソウルフード)

新潟といえばこれ!新潟県民に長年愛され続けてきたローカルフードで新潟県民なら誰しもが一度は食べたことがあるはずです。焼きそばにトマトソースを掛けた「イタリアン」と呼ばれている焼きそばでトッピングなどの種類も多く、ソースの味まで種類があります。カレーソースやホワイトソースなど子供から大人まであきの来ないソウルフードです。県外に出て初めて新潟県だけの食べ物だと知るイタリアン。現在新潟地域を中心とした「みかづき」、長岡地域を中心とした「フレンド」で展開されております。


笹団子

新潟のお土産の定番はなんといってもいっても笹団子ですね。あんこの入ったヨモギ団子を笹の葉でつつみイグサで結んでできています。新潟のコシヒカリでできた生地にヨモギの香りと御団子の甘さが何とも言えない懐かしさを感じさせます。ササには殺菌効果があり、北越風土記によると戦国時代に携行保存食として生まれたそうです。

お店ごとに違った特徴で味だって全然違います。お米の味を生かした笹団子だったり、粒あんだったりこしあんだったり、好みの笹団子を見つけるのも楽しいですよ。


越後姫

平成8年に誕生した新潟のブランドイチゴ「越後姫」。

「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のようだ」ということから「越後姫」と名付けられ、その名のとおりジューシーで大粒品種なので食べごたえがあり、甘みが強いので練乳いらず。果肉がとてもやわらかいのが特徴です。真っ赤に染まったまるで宝石のようなイチゴは高級感あり、香り豊かで一度味わうと忘れられない絶妙なイチゴです。

旬は1月~6月で県内各地でイチゴがりなどが体験できます。


のっぺ

新潟の郷土料理といえば「のっぺ」。

とろみがついた和風のおかずで、このとろみは片栗粉ではなく里芋によるものです。にんじん、さやえんどう、ごぼう、しいたけ、銀杏など地域によって具材は様々ですが彩豊かな料理でお正月の定番おかずです。野菜がたっぷり入っていてヘルシーですし、やさしい味なので家庭料理ですが居酒屋などにおいてるとホッとする料理ですね。

新潟の郷土料理のイメージが強いですが奈良県や島根県にも「のっぺ」はあるようで出汁の味や具材も地域によって違うので食べ比べるのも楽しそうですね。


タレかつ丼

昭和初期に誕生した新潟の定番「タレかつ丼」。


卵でとじたかつ丼もおいしいですが揚げたてのとんかつに甘辛い醤油ベースのたれをくぐらせたかつ丼もご飯が進みおいしいですよね。新潟市のB級グルメとして愛されてきましたが新潟県内いたるところに店舗があり、お店によって
味も少しずつ違い、シンプルな丼ですが食べ歩きも楽しめますよ。

 


新潟市の観光

新潟市水族館マリンピア日本海

新潟市中央区にある水族館で本州日本海側最大級で約450種20,000点の生物を飼育しています。

2012年~2013年にかけリニューアルを実施し生まれ変わったマリンピア日本海では新登場の海の生き物に会うことができます。イルカショーはもちろんのこと子供たちで賑わう「磯の体験コーナー」ではウニ、ナマコ、ヒトデ、ヤドカリなどに触れ合うことができ、貴重な体験をすることができます。


新潟市 白山公園

新潟県新潟市中央区一番掘通り町地先になる公園で、日本の都市公園100戦にも選ばれています。南側の空中庭園を経由すると信濃川やすらぎ提と接続していて市民の憩いの場となっています。

春はきれいな桜が咲き誇り、花見客で賑わい、7月から8月にかけては蓮の花で埋め尽くされる蓮地などはのんびりと散策するには最適な公園となっています。


新潟まつり

昭和30年にスタートした住吉祭、商工祭、川開き、開港記念祭という歴史ある4つの祭りが
ひとつになった祭りで毎年8月上旬の金、土、日曜日に行われます。

毎年3日間開催され大民謡流しや住吉 行列、新潟キラキラパレード、市民みこしの巡行、大花火大会など多彩なイベントが開催されます。


やすらぎ堤

新潟県新潟市中央区の信濃川本川下流域に於いて整備された親水型堤防で、この広大な敷地面を活用し、イベント会場などにも利用されています。
春には桜とチューリップが咲き誇り夜になると「ぼんぼり」が点灯されて、美しい信濃川の夜景とともに楽しめます。
ソメイヨシノやサトザクラも咲き、長い期間桜が楽しめるのも特徴でイルミネーションもとてもきれいなので一度は訪れたいスポットですね。

 


新潟県スポーツ公園

中央区にある立鳥屋野潟公園の中の、南東側の運動公園の部分にあたる園地で豊かな緑に囲まれ、スポーツを楽しむことができる公園になっています。


中央にある運河「カナール」には約100本のイチョウや花々が季節ごとに姿を変えまた昆虫などの生き物を観察できる施設などもあり大人から子供まで楽しむことができる公園となっています。

 


新潟市地域密着の姿勢

新潟市には魅力的な観光地や食べ物がまだまだたくさんあります。

新潟県にお住まいでも意外と知らないことが多かったのではないでしょうか。

弊社ではアテンドパークで新潟県内の情報を提供しております。

新潟市ならではの魅力を伝えるには地域密着の弊社だからこそできる強みがあります。

face to faceでお付き合いさせていただき効果的なSEO対策・集客対策を作っていきましょう。

新潟県内無料で訪問させていただきます。

新潟市の制作事例

ポワルのほほえみ 様

新潟市のバースデーケーキ宅配専門のケーキ店ポワルのほほえみ様のホームページを作成させていただきました。

家族団らん、家族の幸せをイメージし、ピンクを基調としポップでキュートなデザインに仕上げました。イメージキャラクターのポワルくんやポワルくん号が動いたりと、どのページも見ていても楽しくなります。かわいくおいしそうなケーキの写真たちで心がウキウキと弾み選ぶのが楽しくなるサイトとなりました。

株式会社 トカン 様

新しい時代の石油産業を目指して、大型ローリーによる自社物流をはじめ、セルフサービスステーション等の運営を通して新潟県に幅広く貢献する石油商社の株式会社トカン様のホームページを作成させていただきました。

 トカン様のロゴカラーでもある原色の青と赤を基調に清潔感があり、アイキャッチの良いホームページ・デザインに仕上がりました。原色だけどかっちりしすぎないようイラストは可愛らしいものを使用しました。

瀬賀カイロプラクティックセンター 様

アトラスオーソゴナルカイロプラクティックの創始者「Roy.W.Sweat博士」が主宰する「SWEAT INSTITUTE(スウェット学会)」に所属する、日本における代表院の瀬賀カイロプラクティックセンター様のホームページを作成させていただきました。

医療系のホームページということで安心感や信頼感を重視し、TOPページにはアトラスオーソゴナル(1981年に考案されたカイロプラクティック)をyoutubeの動画を活用し文章ではわかりずらい説明やメッセージもストーリー性を持たせながら強く印象付けることができました。

STOCK YARD(ストックヤード) 様

新潟市中央区下大川前通、万代橋近くにあるバッグ、小物、アクセサリーなど使いやすさを重視した革製品のみ取り扱うストックヤード様のホームページを作成させていただきました。

工房の紹介を主としたWebサイトと、革製品販売のショッピングサイトの2サイトでの構成とし、工房を紹介するWebサイトは革製品の特長と雰囲気、同店のこだわりが伝わるよう随所に革や革に施したカービングの質感を積極的に取り入れました。特にフッター部分は、背景を革のイメージにしフォントやバナー画像の色味を工夫して打刻印の雰囲気を作りました。これらの素材感を生かすために、スタンダードなレイアウト構成を採用しナチュラルな落ち着きのあるカラーを組み合わせました。

お問い合わせメールフォーム