新潟県内の地域情報を紹介します

市町村別紹介ページ

下越地区

新潟市の魅力をご紹介

日本列島のほぼ中心部に位置し、春夏秋冬、四季の変化がはっきりしている新潟の市内では、魅力あふれる四季折々の・・・


新発田市の魅力をご紹介

新発田足は新潟県下越に分類される。

その名前の由来は諸説あり・・・


村上市の魅力をご紹介

新潟県村上市は県内最北・最東の市。

かつては村上藩の城下町として栄え、現在でも市中に武家町、商人町の面影が残る。村上市の名産のお茶は生産地としては・・・

 

>>>詳しい村上市の情報はこちら


燕市の魅力をご紹介

新潟県燕市は古くは「津波目」と表記され、「津」は港、「目」は中心地を意味していた。波頭(水上)に垣間見える多くの港の中で最も・・・

 

>>>詳しい燕市の情報はこちら


五泉市の魅力をご紹介

五泉市は市内を流れる良質で豊富な水資源の阿賀野川と早出川をもち、古くから絹織物の産地として知られ、現在でも・・・

 

>>>詳しい五泉市の情報はこちら


阿賀野市の魅力をご紹介

阿賀野市は平成16年に2町2村(安田町・京ヶ瀬村・水原町・笹神村)で合併し、阿賀野市となった。「阿賀野市」という名前は・・・

 

>>>詳しい阿賀野市の情報はこちら


胎内市の魅力をご紹介

胎内市は新潟県北部に位置し、市域は胎内川流域に沿って東西に、「へ」の字に曲がった細長い形をしている。典型的な扇状地であり、夏場の降雨の少ない時期は・・・

 

>>>詳しい胎内市の情報はこちら


聖籠町の魅力をご紹介

聖籠町は、新潟県の海岸地帯の北部に位置し、東と南は新発田市、西は新潟市に接する。また、飯豊連峰に源を発する加治川の下流にあり、穀倉地帯でさくらんぼを・・・

 

>>>詳しい聖籠町の情報はこちら


関川村の魅力をご紹介

新潟市の北東に位置する関川村。
隣はすぐに山形県となる。村の中央は清流「荒川」が流れ、荒川沿いには・・・

 

>>>詳しい関川村の情報はこちら


粟島浦村の魅力をご紹介

日本海に浮かぶ粟島。全体が粟島浦村に属する。
周囲約23kmの粟島は標高265メートルの小柴山を中心に島のほとんどが・・・

 

>>>詳しい粟島浦村の情報はこちら


弥彦村の魅力をご紹介

弥彦村は弥彦温泉、弥彦神社など観光業が盛んな町で、かつては合併による新市設置を目指していたが・・・

 

>>>詳しい弥彦村の情報はこちら


阿賀町の魅力をご紹介

新潟県面積の約6.8%を占めている阿賀町。
その広さは県内30市町村で村上市、上越市に次いで・・・

 

>>>詳しい阿賀町の情報はこちら


中越地区

加茂市の魅力をご紹介

加茂市は古くから北越の小京都といわれている。名前の由来は加茂の地が京都の賀茂神社の社領となり、青海神社の鎮座地に上賀茂神社と下賀茂神社の祭神が分霊されたことから・・・


三条市の魅力をご紹介

新潟市のほぼ中央に位置し、豊かな森林資源・信濃川、五十嵐川を流れる豊富な水源に恵まれる。
福島県境までの森林地帯は越後三山只見国定公園、奥早出粟守門県立自然公園に指定されて・・・


長岡市の魅力をご紹介

長岡市は新潟県中部に位置する県内2位の人口を有する市。

一番の観光は、日本三大花火大会に称される長岡まつり大花火大会で、1879年より開催されメインである正三尺玉はじめ毎年2万発近く打ち上げられ・・・


柏崎市の魅力をご紹介

新潟県内で人口が6番目に多い市。
新潟県の海岸線沿いの中央に位置し、稲作が盛んで市街地から離れると田園風景が広がる。一つの発電所としては世界最大級の・・・


小千谷市の魅力をご紹介

新潟県のほぼ中央に位置し中越地区に分類される。

特別豪雪地帯であり、記録的な豪雪を何度も経験している。

小千谷市にある小千谷小学校は日本一・・・


十日町市の魅力をご紹介

十日町は信濃川の豊かな水源を恩恵にコシヒカリの名産地として有名。
十日町市全域で稲作が行われる。
また、十日町は着物などの織物産業が盛んな街で、かつては・・・


見附市の魅力をご紹介

新潟県の”へそ”と呼ばれている見附市。
新潟県のへそ(重心点)が整備された公園があり、ポケットパークとして・・・


魚沼市の魅力をご紹介

魚沼市は新潟県中越地方でも南東に位置し周囲は山に囲まれた盆地。
冬期は2mから3mの積雪がある日本有数の・・・


南魚沼市の魅力をご紹介

隣接する湯沢町と同じくウインターリゾート群をかかえる南魚沼市。
新潟県内でも安定した積雪はすべての・・・


出雲崎町の魅力をご紹介

出雲崎町は良寛の出生地で、松尾芭蕉の奥の細道にも登場したことで有名な町。佐渡島からの金銀荷揚げの地として栄え、日本における「近代・・・


田上町の魅力をご紹介

田上町は「湯の町田上」と言われ護摩堂山の中腹から新潟平野を見下ろすように,温泉宿が点在している。温泉の歴史は古く今から約・・・


湯沢町の魅力をご紹介

新潟県のウィンタースポーツの盛んな地として有名な湯沢町。
秋田県湯沢市と区別するため・・・


津南町の魅力をご紹介

長野県に接する津南町は全国でも有数の豪雪地帯。
冬になれば・・・


刈羽村の魅力をご紹介

世界最大の原子力発電所を有する刈羽村。

美しい湧き水と豊かな大地が自慢の刈羽村。 刈羽村は・・・


上越地区

上越市の魅力をご紹介

上越市は新潟県内人口3位の町。
戦国時代には上杉謙信に代表される、春日山城を築き上げた城下町として・・・

>>>詳しい上越市の情報はこちら


糸魚川市の魅力をご紹介

糸魚川市は新潟県内最西端に位置する、日本海に面した市。
世界的にも珍しい・・・


妙高市の魅力をご紹介

妙高市は2005年4月1日に新井市が妙高高原町および妙高村を編入し、即日改称をして・・・



佐渡

佐渡市の魅力をご紹介

佐渡市は日本海側最大の島周囲約280kmで東京都の約1.5倍の面積を有する。
かつては金銀鉱山により最盛期には鉱山町相川だけで人口・・・


お問い合わせメールフォーム