SEO対策・ホームページ制作ならお任せください
〒940-0086 新潟県長岡市西千手1-1-1
TEL:0258-31-5005 FAX:0258-37-7301
上越市は新潟県内人口3位の町です。
戦国時代には上杉謙信に代表される、春日山城を築き上げた城下町として有名。
2014年には徳川家康の六男・松平忠輝公の居城である高田城の城下町が開かれた1614(慶長19)年からちょうど400年に当たり、高田開府400年を「新たなまちづくりのスタートの年」と捉え上越市の魅力と、交流人口の拡大をはかる、新たな街づくりをスタートさせています。
スキー発祥の地として知られる上越市ですが、直江津地域などには古くからの歴史のある観光スポットがたくさんあります。
まだまだ知られていない上越市の魅力をホームページで発信しませんか?
アテンドは年を通してたくさんの観光客が訪れる上越地域の活性化にも貢献できればと考えております。
人口 | 197,363人(H27.2月現在) |
---|---|
年平均気温 | 13.6℃ |
年平均降水量 | 2,755.3mm |
観光スポット | 上越市立水族博物館・夕日の森展望台・妙高サンシャインランド |
名物(名店) | 高田桜豆大福・福さくら・燻製押し寿司 |
上杉謙信にちなんだ「出陣餅」がお土産として人気です。
上越市の海は平成27年度の北陸新幹線の開業により首都圏から1番近い日本海となります。
今後は上越市ならではの自然を生かした温泉、レジャー、海などを近くで感じることができます。
上越産のこがねもちを中心とし、名物でもある桜を使用し作られた大福には、たっぷり大粒の黒豆を、中は桜餡入りの贅沢な一品。
上越の歴史と桜の名所・高田公園、高田城の桜を表現した、観桜会での人気商品の一つ。
地元上越高田の桜と米どころ新潟を合わせた上越市の名産「福さくら」地元上越からおかきを作りたいというコンセプトから開発した。
ほんのりとした上品な甘さと香りが特徴の上越産こがねもち米を100パーセント使用し、国産桜葉パウダー入りの桜色の砂糖をかけ仕上げてある。
笹寿司とは上越地方の郷土料理で川中島の戦いに向かう上杉謙信と武田信玄の合戦の際に、上杉謙信が山奥での食事で使う器がなかったので、近くにあった笹の葉にご飯をよそい食べたのが笹寿司の由来といわれています。
笹の葉が持つ殺菌作用を使い持ち歩くことができ、具材の数は演技が良いとされている奇数にすると決められています。
新潟県上越市にある妙高サンシャインホテルが経営する遊園地で、上越市の緑豊かな高原に24種類のアトラクションが設置されています。人口が少ない豪雪地帯であるが、ほかにもゴルフ場やホテルもあり「複合リゾート」として楽しむことができ、人気のアトラクション含め乗り物は1回300円~と手ごろなお値段で好きなアトラクションを満喫することができます。
気軽に楽しめる妙高サンシャインランドの営業は豪雪地帯のため例年4月中旬~11月ごろまでとなっています。
新潟県内に数ある夕日の絶景スポットの中、視界が開けていてほとんど遮るものがない絶景スポットです。大潟町潮さい夕日の森公園内に設置されており、日本海を一望でき天気が良ければ佐渡島を見ることができます。また園内には「はまなすの池」があり夏の季節には海辺には珍しい蛍の鑑賞もできる。
360度広がる大自然と親しむことができる光ヶ原高原は
標高800m~1,100mに位置し、頸城平野を眼下に望むロケーションは格別です。
天気の良い日には、遠く佐渡、能登半島まで遠望することができ、日本海に沈む夕日や上越の夜景も楽しむことができます。
徳川家康の六男、松平忠輝の居城として天下普請によって造られた城で城地の縄張りと工事の総監督は忠輝の舅の伊達政宗です。現在は高田公園として整備されており、堀や土塁の一部を見ることができるほか、天守の代用とされていた三重櫓や、二の丸から本丸に渡っていた極楽橋が再建されています。春には日本三大夜桜にも選ばれているソメイヨシノを楽しムことができ多くの人々で賑わいます。
新潟県上越市の高田公園にある博物館で建築家吉田五十八が設計しました。国の登録有形文化財小林古径邸に隣接しています。上越地方の歴史や民族資料、郷土ゆかりの美術作品を収集し、年4、5回の企画展が行われるほか、歴史や美術をテーマとした特別展が開催されています。
現在は建物の改修を行っており、平成30年にリニューアルオープンすることとなりました。
新潟県上越市にある天台宗の寺院で聖武天皇の詔によって建てられ、境内は市の史跡に指定されています。境内中央に立つ本堂は1988年に焼失してしまいましたが約9年後の1997年に再建されました。堂内には、大日如来を中心として薬師如来・宝生如来・阿弥陀如来・釈迦如来の5体の五智如来像が本尊として安置されています。本堂前に立つ三重塔は、上越地方では唯一残る塔です。
上越市には魅力的な観光地や食べ物がまだまだたくさんあります。
新潟県にお住まいでも意外と知らないことが多かったのではないでしょうか。
弊社ではアテンドパークで新潟県内の情報を提供しております。
上越市ならではの魅力を伝えるには地域密着の弊社だからこそできる強みがあります。
face to faceでお付き合いさせていただき効果的なSEO対策・集客対策を作っていきましょう。
新潟県内無料で訪問させていただきます。
久比岐の里では、お米の定期出荷の予約販売を行う久比岐の里農産サンター様の販売サイトを作成させていただきました。
シンプルなデザインですがTOPページの写真でスタッフさんを登場させ安心、暖かみのある印象でファーストビューはインパクトを与えられるよう心がけました。
商品の購入ページではボタンに動きを出したり写真をふんだんに使用し楽しそうな雰囲気を演出しコンテンツが盛りだくさんで見ごたえのあるサイトとなりました。