マグロ初競りの落札額で元が取れるのか?

 

「今年は1000万円を年間の広告費に当てたい 」

 

 

 

 

 

本日、代表宛に相談がきたある案件のお話です。

 

 

 

 

web集客をする上で必要不可欠な予算とは言え

 

 

月間にすると83万円。

1日あたり27,000円。

 

 

 

 

非常に集客意欲の高いクライアント様です。

 

 

 

特に建築系や保険等のジャンルでの集客は

 


1件あたりの客単価が高い為

 

相談1件、問い合わせ1件きただけでも

 

広告費、相談仲介料だけでも数万円となります。

 

 

 

それを考慮すると

 

1日に数件問い合わせがくれば

 

1日3万円の広告予算でも安いと言えます。

 

 

 

 

 

さて、本題ですが今年も初競りが各メディアで紹介されていましたね。


毎年見る寿司チェーン「すしざんまい」の木村社長。

 

 

 

 

築地市場の初セリで大間町産のクロマグロは1匹(212キロ)が7,420万円で落札されました。

 


去年の1,400万円から5倍も跳ね上がる結果に。。

 

 

 

 

原価で一貫当たり5,000円以上で売らなければ販売利益は出ない計算になります。

 


これを通常の300円でお客様に提供しているそうですが・・・

 

 

 

 

 


(いくら初セリに宣伝効果、PR効果があるとはいえ、ここまでの価値があるの??)

 

 

 


テレビを見ながらそう思った人は多いハズ ←自分がそうでした

 

 

 

 

 

この内容が広告として発信されるメディアとして考えられるものは

 

・テレビ
・新聞
・ラジオ
・ネット記事


等が考えられます。

 

 

 

テレビ等CMを流すとすると15秒あたりの費用は下記のサイトの通りです。
http://www.tvad.jp/cat/adcharge


18万円~140万円と開きがありますが、いろんなサイトで広告費に
ついて検証記事が載っております。

 


取上げられた番組の放送時間と本数を考慮すると

 

 


ざっと2億円以上の広告費になるそうです・・・

 


しかもこれだけの規模のPRを、制作費や人的リソースもほとんど掛かっていませんよね。。。

 

 

 


広告以外にも恩恵はあります。

 


実際に「すしざんまい」で食べたお客様(10,000人以上)は

 


・テレビで話題となった「すしざんまい」でマグロを食べた事の自慢

 

・一貫当たり5,000円のマグロを300円という低価格で美味しいマグロを食べることができた満足度


これらをSNSや口コミでも話題にしています。


こういった実際のお客様の声がTwitterやFacebookなどでも拡散されますので、ブランディング効果としても抜群過ぎますね。

 

 

 

 


ちょっと宣伝費としては規模が大きくなりましたが、

 

広告費は戦略次第で大きく化けるものであり、

 

惜しんでいたら成功も失敗もありません。

 

 

 

 

今年、web集客をまず考えているのであれば、ある程度の広告費は見込んでおきたいですね。

 

この記事を書いた人

KEN

WEBプロデューサー


お問い合わせメールフォーム