SEO対策・ホームページ制作ならお任せください
〒940-0086 新潟県長岡市西千手1-1-1
TEL:0258-31-5005 FAX:0258-37-7301
こんにちは~!NAOです。
最近株式会社アテンドでは『コピーライティング』を勉強し、毎週金曜日に
意見の交換会を行っています。
そこで今回は!
私なりに考えた『コピーライティング』をお話ししていきたいと思います。
ちなみにまだ勉強を始めて間もないのでざっくりとしたポイントだけでも
お話できればと思います。
『コピーライティング』をググってみると
「読者を行動させるための技術」
と書かれていました。
コピーライティングを深堀りしていくと、ただ単に「コピー(広告)」を書くだけではなく
人間の心理も理解していかないといけないということになります。
例えば通販などのダイレクトメールで「読者を行動させる」ためには
書いてあるものに対して「受け取る側」がどう捉えるのか考えていかなければいけないということですね。
そこで今回は「クレームブリュレ」のコピーを書くとしてお話していきます。
※クレームブリュレ:プリンのようなかわいいフランスのお菓子
余談ですが私は映画『アメリ』を見てからクレームブリュレに憧れて
高校の3年間ケーキ屋さんでバイトし、欠かさずクレームブリュレを食していましたね。
だったらクレームブリュレの置いてあるカフェで働けばよかった。。。
話が少しずれましたが
「クレームブリュレをより多く売るための3つのポイント」をお話しします。
その1.良いクレームブリュレとはどんなクレームブリュレなのかを考える
コピーで大事なのはビジョンを立てることです。
販売したいターゲットを決め、どんなクレームブリュレを売りたいのかを考えます。
今、置かれているクレームブリュレの状況や問題点を見抜き
そしてまずは何クレームブリュレを売るか決める!
例えばちっちゃい子用に激甘に作ったり、ダイエッター用に低カロリーで作ったり、
おじさん用に七味を入れるのもありですね。
ここでどれだけリサーチしてもハマらないものは売ってはいけませんね。
商品そのものを改良したり、付加価値をつけましょう。
または、ターゲットを変えるのもありですね。
その2.コピーを書くときは読み手主導にすること!
売りたいターゲットや商品が決まったら実際にコピーを書きます。
クレームブリュレを売り出すときのメッセージには
「Me Message(ミー メッセージ)」
「You Message(ユー メッセージ)」
の2種類があります。
「Me Message」は売り手を中心に考えたメッセージになります。
例えば、
「私は株式会社アテンドのNAOです。このクレームブリュレは
我が社が100年かけて作った最高の商品です。ぜひご賞味下さい。」
というように売り手の主張を前面に出した文章になります。
一方「You Message」は
「あなたは最近、贅沢をしましたか?
時にはちょっと奮発して「プチ贅沢」してみませんか?」
というように、「あなた」にとってこの商品はどんなものかが書かれたものです。
つまり購入者にとってのメリットを訴えるということですね。
文章はなるべく読み手主導に、「You Message」で書くことがポイントです。
その3.ベネフィットを存分に伝える
ベネフィットとはお客さんにとって、どんな結果・効果があるのか
変化のことになります。
特徴とは違い、その特徴によっての効果がベネフィットになります。
クレームブリュレを買うことによってどんなメリットがあり、
生活がどう変化するのかを伝えます。
私は、このベネフィットを考えることに苦戦しました。
簡単そうに思えますが、クレームブリュレの特徴はたくさんでてきても、
その特徴がどんな効果をもたらし、どんな効果を得られるのかを文章にするのは
とても難しいと感じました。
コピーライティングの講義で話されていた例がとてもわかりやすかったので
ひとつご紹介しますね。
【ipodの特徴】
ipodは容量10ギガバイトの携帯型音楽プレイヤーです。
【ipodのベネフィット】
ipodを買うことによってポケットに入れられて持ち運びがラクになります。
わざわざCDを1000枚を持ち歩かなくてもポケットに1000曲入れることができます。
こんな特徴がある。 だから○○○!
とお客様の目線になって広げていくのがベネフィットですね。
ベネフィットを考えることによってマーケティングやセールスを行う際にも役立ちます。
必ずベネフィットは考えましょう。
コピーライティングの技術を使うのは
DMやチラシ、広告等がありますがそれだけではありません。
ホームページを作成するときにも商品や会社をより魅力的に伝えたい気持ちは一緒です。
より魅力的に魅せる文章の勉強はずっと続けていきたいものですね。