SEO対策・ホームページ制作ならお任せください
〒940-0086 新潟県長岡市西千手1-1-1
TEL:0258-31-5005 FAX:0258-37-7301
みなさんこんにちは
アテンドの原田 です。
最近は雨が多く、湿めっている今日ですが、月末ということもあり大忙しです。
そんな中忘れていたブログ更新を思い出し焦っている原田です💣
部長:ブログ更新昨日じゃ?
原田:( ̄□ ̄)
部長:今すぐやれ
原田:・・・か、かしこまりました。!(`ロ´;)
何を書こうか・・・
ひらめきました✨
実は最近あることで相談にのることが多いです。
ある相談とは何か・・・
実はサービスの一つとしてSEO相談にのる機会が多く、その中でよくある質問として
検索結果に表示されない
が多くあります。
せっかく作ったサイトが検索結果に表示されなかったら・・・
現実逃避したくなる状況です。
仮にお金を払って作ってもらっていたらなおさらです。
でも安心してください✨
この場合複数の原因が挙げられますが、サイト制作の初期設定的な部分が原因で検索結果に表示されないケースがほとんどです。
この相談の多くには相談者に共通点があります。
共通点
相談者の多くが上記2点の共通点があり、これは初期設定に問題がある場合がほとんどです。
この初期設定を行わない場合はサイト自体はあっても検索結果に表示されない場合があります。
ではその初期設定とは・・・
それは
サーチコンソール・アナリティクス
この2つの設定が完了していないのです😨
簡単にいうとアナリティクスはgoogleのアクセス解析ツールで使用する際はサイトのソースにコードを埋め込みます。
検索結果に表示云々は直接は関係ありませんが、サイトへのアクセス量、直帰率、どのページへのアクセスが多いかなどサイトを更新する上での指標となるので基本的にはコードを埋め込みます。
そしてgoogleのもう一つのツール
サーチコンソール
ですが、こちらは
検索結果表示に直接関係してきます╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
そう・・・
これは・・・
めっちゃ重要✨
この2つはサイト制作をするうえでサイト完成後に必ず行うと覚えておきましょう!
ものすごく平たく簡単にいうとサーチコンソールは
google先生にサイトあるよ!
と伝えるツール🔨
サーチコンソールの使い方の前に・・・
検索結果に表示されるイメージを作ってみました✨
どうでしょう?
自分ではめちゃめちゃわかりやすいイメージに仕上がったと思っています💣
説明すると
googleが検索結果に表示する仕組みはgoogleのデータベースに世界中のサイト情報があり、その中より検索ワードに従って検索結果を表示する形なります。
そのため新規にできたサイトは初めの段階ではデータベースに情報がなく、そのため検索結果に表示されないのです。
その情報を集めているのがgoogleの
クローラーと呼ばれるロボット
です。
定期的な巡回よりクローラーは新規サイト情報もキャッチしますが、すぐに来るとは限りません。
そのため、すぐに検索結果に表示される場合もあれば、
場合によっては2~3か月来ない(インデックスされない)場合もあります。
よってその場合に、
ロボットよ俺のサイトに恋!!💣
ではなく
ロボットよ俺のサイトに来い!!
と呼び込む役割を果たすのがサーチコンソールとなります。
話をもとに戻して・・・
アナリティクス・サーチコンソールはサイト制作が完了した際に初めに行います。
共通点として挙げた新規でサイト制作をした・また特にクラウドサービス的な業者ではない方へ依頼をした場合に多く発生しているといいましたが、これは通常ホームページ制作会社では納品の段階でアナリティクス・サーチコンソールを設定した状態で納品することが多いですが、クラウドサービスなどの個人対個人でのやり取りでは細かなサービスまでは提供していない場合があるためです。
費用は制作会社へ依頼するよりも安い場合がほとんどかと思いますが、
細かな点で注意が必要となります。
それでは次回はアナリティクスとサーチコンソールの基本的な使い方を説明したいと思います~
スタッフブログ競争中!Syunに投票なら👀いいね!押してね✨