YouTube動画におけるSEO その6

こんにちは、アテンドの

 

風間です

YouTube動画の機能を使ったSEO対策についてここまで書かせて頂きましたが、

 

・・・えー、

 

正直に申し上げてそろそろネタ切れで御座います💣

 


ので!!

 

ここで最後に内容を一纏めにし、このテーマも最終回🚩とさせて頂ければと思います。

 

前回までのおさらい

動画はあくまで

 

YouTube内の

 

コンテンツであり、ページの情報などを直接弄るなどが出来ないことから、ウェブサイトなどでの基本的なSEO対策が行えないという問題があります。


そのため、検索結果で自分の動画を上位にもってくるには、動画自体が

 

「良い動画✨」

 

として見られること、


またそこへ辿り着くための経路を分かり易く、

 

より多くすることが必要で、

 

YouTube内の機能を

 

それらに使うことができる、というお話でした。

SEO対策の成功予想図

当然

 

「良い動画✨」

 

 

とは

 

「人気の動画」

 

でもあるわけで、そんな動画は自然と人が集まるような魅力°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°を備えています。
一日何万再生、という動画はもちろん色んな工夫を凝らして魅力を生み、人気を勝ち得ているわけです。

人気の動画には、

 

 

人が注目する👀

 

→人が検索する回数が増える🆙

 

→検索順位が上がる˩🎏

 

→人が注目するという良循環が生まれ、👀

 

 

 

後は勝手に再生数や高評価を得られるでしょう。その波に乗れれば、SEO対策は成功したも同然と言えます。

 

 

「人気」とは

 

いわゆる人気の動画と言えば、

 

一日何千回

 

とか、

 

累計○○万再生

 

だとかの視聴回数があり、

 

ニュースやドキュメンタリー等でも取り上げられる際はそういった紹介の仕方をされていると思います。
そういった動画は、ちらっと検索すれば、あるいはしなくても

 

「急上昇!」

 

YouTubeのトップに勝手に出てくるほどの人気を獲得しています。

ここで気を付けたいのは「一日1万回再生されたから人気!」なのではなく「人気だから一日1万回も再生されてる!」という事です。

検索エンジンさんもそうそう単純なカウントで検索結果を選んでいるわけではありません。


一般ユーザーから何万回と再生されるにはそれなりの理由があるわけで、そういった要素を兼ね備えた動画でなければ上位には上がってきません。

 

アカウントの評価

 

GoogleYouTubeはもはや切っても切れぬ縁のコンテンツになりますが、
どちらもユーザーのための機能を上手に使い続けてくれるアカウントを高く評価するようになっています。

 

Googleで言えばローカルガイドなどですね。
そしてYouTubeでいえば、チャンネルのおすすめや共有機能、サムネイルやレイアウトのカスタマイズ機能、

などなど、これまで紹介した機能などが当てはまります。


それら機能を駆使して「人気」を得たいという動きを見せることで、

 

YouTubeGoogleの検索エンジンはそれに対しプラスの評価を加えてくれるかもしれません。

 

 

YouTube動画におけるSEO対策

 

自然と人気を得ることこそSEO対策の本質です。


ただただ単純に再生数が上がれば、評価数が上がればいいという事ではなく、一般のユーザーが自然と集まるような枠組みを作ってこそのSEO対策なのですが、
これまでお話した通り、YouTube動画においては少々手法が異なってきます。


それらを踏まえた上で、動画の評価を決めるに何が用いられているのかを知っておくと、
今後の動画作成に使えることがあるかもしれません。

 

私が自社にて研究させて頂いた分野ということでこれまで記事のテーマとさせて頂きましたが、
お話できるのは大体以上のような内容になります。


次回は未定ですが、もう少し砕けた内容の記事になるような見通しです。

 

ではでは、以上アテンドの風間でした。

スタッフブログ競争中!Kazukiに投票なら👀いいね!押してね✨

この記事を書いた人

Kazuki

動画SEO 担当


お問い合わせメールフォーム