SEO対策・ホームページ制作ならお任せください
〒940-0086 新潟県長岡市西千手1-1-1
TEL:0258-31-5005 FAX:0258-37-7301
みなさんこんにちは!
もう終わってしまった金曜ナイトドラマ📺ですが、「dele」が面白かったです。
アテンドの新保です(◍ ´꒳` ◍)
※書いた時期的には終わった直後とかでしたが、恐らくこれが掲載される頃には
遠い過去のものになっていることでしょう…(笑)
掲載が遅れております・・・申し訳ございません(原田)(*´Д`)
山田孝之さんと菅田将暉さんがサイト運営者(経営者?)として出演していたんですが、
事前にそのサイトに登録しておくと、依頼人が一定時間ケータイとかをいじらなくなったら(要するに亡くなったとき)
パソコンやスマホの指定されたフォルダ内のものを内緒で消してくれる°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°っていうお話です!( ☌ω☌)
その機能欲しいとずっと思っていた!!
まぁ実際には存在しない(・・・のかな?)企業ですが、データ社会なこのご時世、
なかなか需要がありそうな面白い内容のドラマでした!( •̀ .̫ •́ )✧
さて、今回は。
前回お話したライブの時に、
わたしが利用した電子チケット🎫に関してお話していきたいと思います!(ὸ⍸ό)✧
今となってはなくてはならないチケットの形。
まずは、【電子チケット】とはなんぞ??
というところからお話していきます!
スマートホン・フィーチャーホン・タブレットなどに、興行の入場券の情報を取得するもの。
また、そうしたサービス。
紙での発券の必要はなく、情報を取得した機種本体がチケットとなる。
入場の際は、QRコード・バーコードなどを画面に呼び出して提示する
(引用元:デジタル大辞泉)
電子チケットのイメージ
要するに、いままでは
紙のチケットを購入・発行(または送付)→受け取り・持参で、ライブやイベントに行けていたのですが、
それらすべて「スマートフォン📶やタブレット」などで完結できてしまうという画期的なアイテムとなります!
メリットの面に絞ってつらねます。
なんといっても特徴は、紙で受け取り持ち運ぶというもの。入場時に渡すのはたいていチケットの「半券」なので、残りの部分はお持ち帰りをしてお部屋に飾るなどできます。
「あの時盛り上がったな~🔥」
とか、
「青春だったな~🌸」
とか思い出を目に見える形で残せるのはアナログながら良い点かと思います。
支払方法にもよりますが、発行したかどうかが誰にでもよくわかる。
特に、コンビニ🏪での発行などにすれば、「手元に届く=発行した」と一目瞭然となります!
「電子」というだけあって、電子チケット🎫の情報はすべてケータイの中。
万が一入場前に充電🔋が切れてしまったら、「ケータイの中にチケットあるのに・・・!!!」😨なんて事態になりかねません。
そんな心配をしなくて済むのは、紙チケット。
無くす・・・ことさえなければ、確実に入場できますね。
紙チケットはコンビニ🏪に行って発行、もしくはイベント会社から送られてくるチケット現物を待つ・・・
ことをしなくてはなりませんが、
電子チケットであれば、「入金(クレジット💳など)」→暗証番号等の発行→アプリやサイトでチケット取得!
(わたしが使っているアプリでは)これで受け取りまで終わってしまいます。
どんなに外が天気🌀悪くても、外出不要・待機不要でチケットの発行ができてしまいます。
電子チケットもうひとつの特徴として、
「分配機能」
があります。
中には、「※このチケットは分配できません」とされているものもありますが、大抵はできます。
何かと言うと、お友達や一緒に行く人などの代わりにチケットをとってあげた時など、それを入場時にそれぞれが所持している必要があります。
一緒に行動できればすぐに受け渡しもできますが、
急に「遅刻して間に合わない!先に入ってて!」なんてこともありますよね?そんなときに、メールやLINEでチケット🎫を分配することができるのです!
実際に、これでトラブル💣を乗り切ったこともありました◞(○⊱○)◟笑
たぶん・・・
ではありますが、現代の人はケータイを失くしたり、置き忘れて外出したり・・ということは少ないですよね?(たぶん!きっと!)
もちろん忘れちゃうこともありますが、ライブなんかにお出かけするときには必需品の項目に入っているはず!
楽しみにしているライブの紙チケットなんかは、神棚かどこかに飾ってしまって、出かけるときに慌てて忘れてきちゃう…なんてことも、なきにしもあらずです。
それに比べ、ケータイ📶やタブレットなんかならチケット🎫を忘れてくることなんてないのです!
イベント前にお出かけして、予定では家にチケットとりに戻って…なんて思っていたのに、
思いのほか時間がない!このまま行かなきゃ!でも、チケットがない!
なんて事態も避けられます。
つらつらと書き連ねましたが、それぞれにメリット✨があるので、その時々で好きな形を選ぶのもいいですね(*´꒳`*)
ちなみに・・・ケータイを機種変した場合でも、正規の手順を踏めば、チケットの移行なども問題なく行うことができます(・∀・*)
正しい使い方をマスターして、楽しい趣味活動を送れるといいですよね!!
ではでは
新保でした~
スタッフブログ競争中!Shioriに投票なら👀いいね!押してね✨